三菱アウトランダー左リアドア、クォーターパネル、バンパーの修理例
電柱を巻き込んでしまい左リアドアからリアバンパーまでの損傷修理です。

リアドアの損傷状態です。

クオーターパネルとロックピラーの損傷状態です。

車体を修正機にセットしてクオーターパネルをタワーで引き出します。

クオーターパネル、ロックピラー部をスタッド溶植にて引き出します。

バランスを考慮しながらハウス部プレスラインをスタッドにて引き出します。

パテを付ける前ですが、プレスラインがキレイに出ました。

溶植の痕等、サンダー掛けしてパテ付け出来るよう鉄板面をきれいにします、サンダーを掛けることにより、パテの密着も良くなります。

パテ作業がスムーズに行えるように局部的に深い部分を先にカーボンパテにて処理しました。

板金パテが付いた状態です。

板金パテを整形して最後のポリパテが付いたところです、サフェーサーの上に一液のラッカーパテは使用しません。

サフェーサーが入りました、塗装がスムーズに行えるよう色の近いサフェを吹きました。

バンパーもキズを研ぎ出しサフェーサーを吹きました。

リアドアパネル内側も修理を行ったのでドアを閉じて塗装できるよう先に内側を塗装しました。

クオーターパネル内側も先に塗装します。

マスキングが完了しました。

バンパーもアタッチメントでセットして塗装します。

塗装が完了しました。

バンパーも塗装完了です、多少の変形でもヒビが入りにくい柔軟性のあるバンパー仕様のクリアを使用しました。

部品を組み付け、ポリッシングを行い完成しました。

リアドア下部のプロテクターモールは両面テープを張替え再使用いたしました。

(Visited 1,039 times, 1 visits today)