ダイハツ タント フロントバンパー修理例

フロントバンパー右側のこすりキズを修理していきます。

黒い素地部分が出て、バンパーとフェンダー接合部の上側のすきまが少し開いてしまいました。

修理を行うために、フェンダーライナーとフォグランプカバーを取り外しています。

よく見ると戻り切らない塑性変形があるので加熱を行い整形します。

整形後に損傷部をダブルアクションサンダーを使用してならしました。

サンディングを行っても歪みが取り切れないのでバンパーパテを使用して仕上げの成型に移ります。

パテ整形、周辺部の足付け、マスキングを行いサフェーサーを塗装する準備が整いました。

素地が出ている部分はもう一度PPプライマーを塗布します。

柔軟性のある樹脂仕様の二液型サフェーサーを塗装しました、通常のサフェより硬化に時間がかかりますが、十分に加熱を行ってからサンディングに移ります。

サフェーサの研磨、周辺部の足付け、ボディーのマスキングを行い塗装にかかります。

細い部分でぼかしを行い吹き終わりました、トップコートクリアは柔軟性のある樹脂仕様のニッペGLクリアーを使用しました、通常の鉄板を塗装するクリアに比べて損傷時にひび割れしにくくなります。

樹脂仕様の場合加熱も十分に行う必要があります、特にクリアーぼかし部分は念入りに加熱することを心がけています。

ポリッシングと組付けを行い完成しました。

フェンダーとのすきまはヘッドライト側のクリップが取れていて、元どうりにクリップを取り付けたら良くなりました。

このたびはB様 誠にありがとうございました

(Visited 19 times, 1 visits today)