ダイハツ タント ヘッドライト修理例
ヘッドライト表面の黄ばみとくもりが進んできました、
イサムレンズリフォーマー3を使用して補修を始めます。
ひびわれ感も少々発生しています。
作業時、周辺部にダメージを与えないようにマスキングテープと荷造り用テープを使用してガードしました。
ダブルアクションサンダーを使用して320番から1200番のペーパーを使用して黄ばみとひびわれ感がなくなるまで研磨を行います。
細かい所は手作業で研磨を行い、削り残りが無い作業を心がけました。
ギアサンダーで5000番まで研磨を行ってから、ポリッシングで透明になるように磨いています。
レンズリフォーマー3を塗装を行う為のマスキングが完了しました。
レンズ面はデリケートでシリコンオフで脱脂するとクラックが発生する可能性があるので攻撃性の少ない静電除去剤を使用して優しく脱脂清掃を行います。
一対一の配合ですが、ハカリを使用して正確に配合を行いました。
塗装を開始しました、塗装の方法でもレンズにダメージが入る可能性があるので、マニュアルに準じた方法を厳守して塗装を行います。
既定のセッティングをとってから二度目の塗装を行い完了しました。
マスキングをはがして完成しました。
この度はB様 誠にありがとうございました
(Visited 3 times, 1 visits today)