トヨタ シエンタ スライドドア修理例
左リアドア前方のへこみを終始致します。
アウターハンドル下部と少し下側に損傷が発生してしまいました。
塗装作業をよりよくするためにドアガーニッシュを取り外しました。
裏を焦がさない位の強さでスタッドを使用するのですが、まれにスパッタが飛びガラスやボディーにダメージを与えないように養生を行います。
スタッドを付ける時、微量に発生する煙を吸い取り異臭の発生を抑えました。
鉄板面の歪が目視でよくわかるように塗膜をライン状に剥離してスタッドを使用した引き作業を行っています。
大きくサンディングを行い鈑金ハンマーも併用して鉄板面を整えました。
シリコンオフを使用した脱脂と加熱を行いパテ作業に移ります。
120番中間パテをつけて、加熱硬化をこれから行います。
パテの研磨整形が整いました。
サフェーサーを塗装するには、まだ精度が足りないので仕上げに硬化剤の色を黄色に変えた120番パテを薄く付けました。
黒いガイドコートをぬり、硬い当て板を使用して歪の少ない整形を心がけています。
マスキングを行いながらパテを再度加熱して硬化を進めました。
小さなスアナを埋めるエバーコートを塗り、加熱してからサフェーサーを塗装します。
マルチグレー色の二液型サフェーサーを塗装しました、溶剤がぬけてからヒーターを使用して加熱を行い硬化反応を十分に進め、後のトラブル発生を抑えます。
サフェーサの研磨と周辺部の足付けを行いマスキング作業を行いました。
アウターハンドルの前の部品は配線があり、はずせないので、浮かせてマスキングを行うことにより外した塗装と同様の仕上がりになりました。
シルバーのベースコートとトップコートクリアの塗装が完了しました。
ヒーターを二回に分けて加熱を行い塗膜の硬化反応を十分に進めました、
ブースから出した後に、防錆剤の塗布、組み付け、ポリッシングを行い完成しました。
この度はO様 誠にありがとうございました